山梨県神社庁は県内の神社を包括する組織です


弓削神社(旧郷社)

(旧郷社)

コードNo.:4019


神社の写真1
■鎮座地: 西八代郡市川三郷町市川大門6373
■所属支部: 峡南支部
■御祭神: 瓊々杵命、木花開那姫命、彦火火出見命、日本武尊、大伴武日命
■例祭日: 十一月三日
■宮司名: 齋藤 實
■境内地: 二,〇三〇坪
■氏子戸数: 七〇〇戸
■電話:

■由緒沿革:
勧請年月不詳なるも延喜式所載甲斐国二十座の内の一社なる故少なくも千三百年以前の創立である。日本後記に「延歴二十四年(七八二)十二月甲斐国巨摩郡弓削神社官社に列す靈験あるをもってなり」と記載しあり、此辺は古来八代巨摩両群の境界なりし為時勢の返還と共にその所属が異動せしものの如し。景行天皇四十年皇子日本武尊、吉備武彦、大伴武日連を従へて東國を平定し還路甲斐国に至り酒折宮に駐留せられた際、靱部をもって大伴連の遠祖武日に賜ふと伝へられ大伴武日命はその後此地に駐し居館を造営し此一帯を治めた。土人その徳を慕ひ本社を創設したもので社合のユゲはユキベの約にて靱部社と云ふが如く、されば創建は遠く成務仲哀の御宇にありといへる。甲斐源氏の祖刑部三郎義清市川の郷に館してゐた際曽て本社に通夜し左の和歌を献ず「おのづから心も清しみしめ縄弓削の社の神垣のうち」明治六年郷社に列す。